学生消防団が救急普及啓発活動に参加しました
大崎市図書館を会場にして、救急業務に対する正しい理解と認識、さらには応急手当協力者増加による救命率向上を図ることを目的とした、啓発活動に参加しました。 多目的ホール内に各体験ブースの設置や、出…続きを読む
大崎市図書館を会場にして、救急業務に対する正しい理解と認識、さらには応急手当協力者増加による救命率向上を図ることを目的とした、啓発活動に参加しました。 多目的ホール内に各体験ブースの設置や、出…続きを読む
本講座の最終回は、櫻井正昭先生です。昨年度に引き続き古典シリーズ第二弾、「古典を楽しく読もう」というテーマで「枕草子」を学びました。作品の背景となる平安時代の貴族の生活や、女流文学流行の契機となった「ひらが…続きを読む
第3回目の開放講座は、鈴木永二先生による「シニア時代を楽しむ」~頭と手を使いましょう~でした。「笑いは脳を活性化する」をテーマに、ヤング(18歳)とシルバー(81歳)の違いを考え、「心がもろい18歳。○○が…続きを読む
第2回目の開放講座は、佐藤憲治講師による「仲間と紡ぐ あの季節(とき)の歌~ゲームをしながらコミュニケーション力を磨きませんか~」でした。初めに自己紹介を兼ね自分の好きな歌を発表して頂きました。次にグルー…続きを読む