身の回りの心理学,軽い身体運動,墨や色彩での表現,という三つの学習・体験活動を通して、受講された皆さんの「心も体も」すっきりされたのではないかと思います。
心の働きを知ることと充実感、適度な運動の爽快感、素直に心を表現する心の解放感を実感し、毎日の生活を豊かに彩るきっかけになればと願っています。
第1回講座 心理学入門1
(平成27年8月26日)
第1回目は本学の北澤教授が「身の回りの心理学」と題して講義をしました。
人の心が動き、行動あるところには、捉えの違いによりさまざまな心理学としての研究がなされていること、心理学は、何となくではなく、科学的な裏付け、根拠のある学問であることの講義の後、人の知覚から消失錯視や残像の実験をしたり確かめたりしました。
そして「座席行動」で日頃の自分の行動を確認した後、文化の違いによる文学の捉えの違いから、日米の親の子に対するしつけ観(発達心理学)の違いを物語の例をとおして学びました。
第2回講座 心理学入門2
(平成27年9月2日)
なぜ人は動かされてしまうのか。
ローバート・B・チャルディーニの「影響力の武器」を参考に、人々に影響を及ぼす主要な要因である「返報性」「一貫性」「社会的証明」「好意」「権威」「希少性」から事例を提示しながらの講義でした。
騙されていると分かれば用心しますが、意に反して承諾してしまう場合も多々あります。本当に「YES,承諾」でよかったのか、我が心を振り返ってみるヒントが、たくさん詰まっていました。
後半は、人のストレスと脳内物質の代表である「ノルアドレナリン」「ドーパミン」「セロトニン」の分泌の関係、その放出が身体に及ぼす違和感について、そして現代の気質論について講義です。ストレスを緩和させることで身体違和感を軽減させたり、自分の気質や相手の気質を知ることで、お互いの関係を構築し直すことができるかもしれません。体も心もすっきりさせるための、自分の情動、人との関係性を見直す視点の参考にして頂きたいと講師は語ります。
第3回講座 「いきいき体操とニュースポーツでシェイプアップ! 1」
(平成27年9月9日)
からだをスッキリほぐす講座は、本学の齋藤寧講師が担当しました。
年齢や身体に応じて体を動かし、より健康に、より若々しく毎日を過ごすためのストレッチ運動などに取り組みました。
ラジオ体操はみんなができる運動の一つで、簡単なように感じていますが、きちんと体を動かせばとても効果の高い運動であることが説明され、日常のわずかな時間を利用して運動することで気分爽快になり、うっすらと汗ばみながらも明日への活力の源になることを指導していました。
第4回講座 「いきいき体操とニュースポーツでシェイプアップ! 2」
(平成27年9月16日)
今回も齋藤寧講師のリードで『明るく、楽しく、無理をせず』を合言葉に汗を流しました。
ストレッチやリズムに合わせて体を動かした後,普段の運動不足や年齢も忘れて,ニュースポーツに挑戦し、あっという間に時間が経過しました。
「今夜はぐっすり眠れる」「○○歳若返った」「肩こりが治った」・・・の感想が聞かれました。
第5回講座 「人の心と色の関係」 ~墨を使って「黒」の世界をじっくり味わおう~
(平成27年9月23日)
本学の石森小緒里講師が「墨」を使って和紙に直感的な表現をすることによって、飾らない自分の中にある無意識の世界を引き出しました。
墨のにじみが予期せぬ効果を生み出し、無彩色の中にも様々な思いの表現ができました。
作品を受講者全員で鑑賞し、一人一人の作品に込められた思いも発表しました。講師による作品寸評もあり、時間を忘れて墨の幽玄な香りにひたりながら受講者の豊かな心に思いをはせたひとときでした。
第6回講座 「色彩でできるストレス・ケア」 ~五感を使って,色彩を味わおう~
(平成27年9月30日)
「墨」から一転して今回は「カラーパステル」の体験。チョークに似た画材で発色がきれい。1色でも美しい濃淡(グラデーション)を表現することができ、受講者は「手」を使って色を重ねパステルのさらさらした感触を楽しんでいました。
鮮やかな色彩を気軽に使い味わうことは、心や脳、筋肉など心身のストレッチ効果があるという説明に、受講生もうなずいでいました。